HOME > バス > お得なきっぷ > 定期乗車券
バス お得なきっぷ
定期乗車券
交通系ICカードサービスを利用いただける嶺北地区の各路線では、定期券は「ICOCA定期券(金額式)」で発売いたします。ICOCA定期券には、通勤定期券と通学定期券があり、有効期間は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月がございます。
ICOCA定期券の券面には、定期券の情報は印字されません。ご購入の際に、定期券の情報を記載した「定期券内容控」をお渡しいたしますので、ご利用の際は必ず携帯してください。
※定期券内容控のみではご乗車いただけません。
○金額式定期券とは
ご利用になる区間の片道運賃の金額で発売いたします。ご購入の片道運賃以内の区間であれば、福鉄バスのICOCA定期券の使える他の路線でもご利用いただけます。
また、事前にICOCAにチャージしていただきますと、ご購入の片道運賃を超える区間を乗車された場合、チャージ残高から差額分を自動で精算いたします。
- 発売金額
- 運賃表ページをご確認ください。(初回はカードのデポジット500円が必要です。)
- 発売箇所
- たけふ新駅
神明駅
○紛失した場合
ICOCA定期券は、紛失した場合に再発行が可能です。福鉄バスのICOCA取扱窓口へお申し出ください。
なお、再発行の際は、以下のものが必要です。
・公的な身分証明書 ・再発行手数料520円 ・新しいICOCAカードのデポジット500円
○注意事項
・記名人の方のみご利用いただけます。
・通学定期券の場合、自宅最寄り停留所~学校最寄り停留所(または乗り継ぎ停留所)の片道運賃で発売いたします。塾やアルバイトなど、通学以外の目的・区間の運賃では発売いたしません。また、購入の際は学校の発行する通学証明書や学生証をお持ちください。
・4月に新たに進学する方の通学定期券は、4月1日以降に発売いたします。
・嶺南地区では、ICOCA定期券は発売いたしません。
・モバイルICOCAには定期券を追加できません。ICOCAカードをご利用ください。
※発売開始 10月15日(水)10:00~
使用開始 10月22日(水)始発便~
ICOCA定期券をお客様ご自身でスマートフォンやパソコンからWEB購入できるサービスです。
専用サイトからICOCAカードの番号を登録いただくことで、窓口にお越しいただかなくてもICOCA定期券の購入や更新がWEBで可能となり、より便利にご利用いただけるようになります。
【ご利用方法】
①「ICOCAカード」「モバイルICOCA」「Apple PayのICOCA」のいずれかをご用意ください。
登録の際にICOCAのカード番号(JWで始まる17桁の英数字)が必要です。
※番号入力を間違えないようご注意ください。
②WEB定期券サービス「iCONPASS」のサイトにアクセスしてください。
※取扱時間は6:00~22:00です。
※ご利用には会員登録が必要です。JR西日本が提供する共通アカウントサービス「Mobility Auth Bridge(MAB)」を使用します。
③「iCONPASS」にログインして、定期券の種類や区間、期間を選択し、入力内容を確認してください。
〈発売日〉
通勤定期券 : ご利用開始の14日前~前日
通学定期券 : ご利用開始の14日前~7日前
はんわりパス : ご利用開始の14日前~7日前
〈証明書のアップロード〉
・通学定期券の場合、学校の発行する通学証明書や学生証等の画像データのアップロードが必要です。
(区間確認のため、お客様の住所が確認できる面もしくは他の証明書データを併せて添付してください)
・はんわりパスの場合、年齢を確認できる公的な身分証明書の画像データのアップロードが必要です。
証明書データを弊社で確認後、承認完了メールを送信します。その後、決済へ進んでください。
※承認完了までに数日程度かかる場合がありますので、予めご了承ください。
④決済画面で決済方法を選択してください。
・クレジットカード決済の場合は、カード情報を入力してください。
・コンビニ決済(現金支払)の場合は、画面に「お客様番号」「確認番号」が表示されます。
番号を控えていただき、コンビニ端末に番号を入力してレジでお支払いください。
・領収書は、マイページの購入履歴から発行できます。
※お支払いが完了していない場合、利用開始日を過ぎてもお使いいただけません。
⑤ご利用開始日以降、登録したICOCAカードまたはスマートフォンを改札機にタッチしてご利用ください。
※「モバイルICOCA」「Apple PayのICOCA」では、ICOCAをメインカードに設定してください
●このほか、ご利用方法等については、WEB定期券サービス「iCONPASS」のサイト上部にあるメニュー項目より、「ご利用の流れ」「よくある質問」もご確認ください。
- 利用区間
- ICOCAが利用できる嶺北地域の路線バス各線
- 発売金額
- 運賃表ページをご確認ください。
- 発売日
- 通勤定期券 : ご利用開始の14日前~前日
通学定期券 : ご利用開始の14日前~7日前
はんわりパス : ご利用開始の14日前~7日前
※取扱時間は、6:00~22:00です。 - 有効期間
- 1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月
※はんわりパスは1ヶ月のみ - 発売条件
- 通学定期券の場合、自宅最寄り停留所~学校最寄り停留所(または乗継停留所)の区間で発売いたします。
塾やアルバイトなど、通学以外の目的では購入いただけません。
・通学定期券の場合、学校の発行する通学証明書や学生証等の画像データのアップロードが必要です。
(区間確認のため、お客様の住所が確認できる面もしくは他の証明書データを併せて添付してください)
・はんわりパスの場合、年齢を確認できる公的な身分証明書の画像データのアップロードが必要です。 - その他
- 福鉄バスの定期券と、福鉄電車の定期券や他社の定期券を同じICOCAカードに付加することができます。
【注意事項】
・登録いただいた本人のみ使用できます。
・嶺南地区の各路線ではご利用いただけません。
・ICOCAカード以外の交通系ICカードには、定期券を付加できません。
・紛失した場合、再発行はできません。(記名式カード等除く)
新しいカードを取得していただき、カード番号情報をサイトより登録修正してください。
・係員が定期券の提示を求めた場合は、iCONPASSの定期情報画面をご提示ください。
・払い戻しは決済方法により手続きが異なります。(払戻手数料550円)
〈クレジットカード決済〉
iCONPASSのマイページより払い戻し手続きを行ってください。返金はクレジットカード会社より行われます。
〈コンビニ決済〉
発売窓口(たけふ新駅・神明駅)で取り扱います。ICOCAカードと公的な身分証明書をお持ちください。
通学で福鉄バスを利用される方にお得な乗車券です。
有効期間は1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月があります。
嶺南地区の路線でのみ発売いたします。
- 発売金額
- 運賃表ページをご確認ください。
【注意事項】
- 通学定期券をお求めの際は、学校の発行する通学証明書や学生証が必要です。
- 発売できる区間は自宅最寄停留所~学校最寄停留所(又は乗り継ぎ停留所)です。塾やアルバイトなど通学以外の目的・区間では発売できません。
- 4月に新たに進学される方の通学定期券は、4月1日以降に発売します。
60歳以上のみなさまに、福鉄バス全線半額乗車定期券。いつでもどこでも半額運賃!おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントに!
嶺北地区ではICOCAで発売いたします。嶺南地区では紙で発売いたします。
- 発売金額
- 1ヵ月2,000円 ※ICOCAで発売する場合、初回はカードデポジット代500円が必要
- 発売日
- 通年 ※ご利用開始日の7日前から発売
- 有効期限
- 乗車券に記載
- 発売条件
- 60才以上の方。年齢を証明する公的証明書またはその写しの提示が必要です。(代理人による購入の場合も必要)
詳しくは下記画像でご確認ください。
定期乗車券のご購入について
定期乗車券は、新規・継続ともご利用開始日の14日前より発売します。
半割パスは、新規、継続とも、7日前から発売します。
福鉄バスの定期券販売所にてお買い求めください。
お問い合わせ
- 福井鉄道株式会社 自動車部(平日8:15~17:00)
- TEL:0778-21-0703